お宮参りを兵庫県西宮市でするならどこの神社がおすすめ?当日の服装や持ち物も解説

2025年10月15日
お宮参りを兵庫県西宮市でするならどこの神社がおすすめ?当日の服装や持ち物も解説

最終更新日:2025年10月16日 13:46

赤ちゃんの健やかな成長を祈る大切な行事、お宮参り。

兵庫県西宮市には、歴史と格式を誇る西宮神社をはじめ、家族で訪れやすい神社が数多くあります。しかし、初めてのお宮参りでは「どこを選べばよいのか」「どんな服装で行けばよいのか」「何を持っていけば安心できるのか」と迷うことが少なくありません。

この記事では、西宮市でお宮参りができるおすすめの神社・寺院を5つ紹介します。また、ご祈祷の詳細やアクセス方法、当日の服装や持ち物についても詳しく解説します。

西宮神社とは

西宮神社は、福の神として崇敬されている「えびす様」をお祀りする神社の総本社です。明治5年3月に廣田神社から分離し、現在では全国に約3,500社あるえびす神社の総本社 として知られています。

江戸時代四代将軍徳川家綱より寄進された「国宝の本殿」は、三連春日造という珍しい構造を持ちます。

境内には、豊臣秀頼の寄進による表大門(赤門)や重要文化財の大練塀 、兵庫県天然記念物の「境内えびすの杜」などが点在し、歴史的価値のある神社として多くの参拝者が訪れます。

毎年の「福男選び」で全国的に有名で、商売繁盛、金運、家内安全、開運招福などのご利益があるとされ、お宮参りの場所としても高い人気を誇ります。

お宮参りは生後31日目(女子は33日目)に行うのが一般的ですが、西宮では百日目にお参りをする「百日参(ももかまいり)」という風習もあります。これは西宮地域ならではの伝統です。

赤ちゃんや母親の体調、父親のお仕事の都合などを考慮して、家族にとって都合のよい日を選んでお参りできます。

西宮神社のお宮参りのご祈祷の詳細

西宮神社のお宮参りのご祈祷は、事前予約をせずに当日受付で申し込めます。受付順に案内されるため、混雑が予想される時期は早めに到着することをおすすめします。

【受付時間】午前9時から午後4時30分まで

【所要時間】15分~45分程度

ただし、混雑状況により1時間近くかかる場合もあるため、時間には余裕を持って計画を立てましょう。

ご祈祷料は5,000円からで、10,000円以上を納めた場合には、赤ちゃんの健康をご祈願して巫女が神楽を奉奏します。さらに、10,000円以上の場合は3歳を迎える誕生日まで3回、お守りの内側にある内符が送付されます。双子の場合も、お一人につき5,000円からです。

【授与品】

●赤ちゃんのお名前が刺繍されたお守り(ご祈祷から1か月後に郵送)

●赤ちゃんの手形や足形を記録する色紙

●でんでん太鼓 など

また、百太夫神社前にて赤ちゃんの無病息災を祈願して額に御白粉を授けできるのも、西宮神社ならではの特徴です。

【写真撮影について】

ご祈祷中の拝殿内での撮影は禁止されていますが、緑が美しい境内では記念写真を撮影できます。ただし、プロのカメラマンの同行と撮影は、提携フォトスタジオのカメラマンに限られている場合があります。

西宮神社のアクセス方法

西宮神社へのアクセスは、公共交通機関が便利です。

住所:〒662-0974 兵庫県西宮市社家町1-17

電話番号:0798-33-0321

【電車の場合】

●阪神本線「西宮駅」南口から徒歩約5分

●JR「さくら夙川駅」から徒歩約10分

●JR「西宮駅」から徒歩約15分

●阪急「夙川駅」から徒歩約15分

【バスの場合】

阪急西宮北口駅南口広場より阪神バスまたは阪急バス「阪神西宮」行きに乗車し、「阪神西宮」下車後、えべっさん筋を南西へ徒歩すぐです。

【車の場合】

●神戸方面:阪神高速3号神戸線「西宮出口」すぐ

●大阪方面:同線「武庫川出口」から国道43号線を西へ進み、「戎前交差点」を右折

境内には参拝者専用駐車場がありますが、混雑時は満車になることもあります。

西宮門戸店:photo efy

廣田神社とは

廣田神社は、日本最古の国史書である「日本書紀」に記されている、兵庫県第一の古社(旧官幣大社)です。

廣田神社に祀られている天照大御神は、数々の神様がいるなかで最高至貴とされる神様で、勝運合格、開運隆盛、子授安産、厄災消除、交通安全など、多くのご利益があることが古文書・古記録に記されています。

境内は約16,000坪もの広さを誇り、兵庫県天然記念物に指定される「コバノミツバツツジ」が春に見事な花を咲かせ、多くの参拝者を魅了します。また、プロ野球・阪神タイガースが毎年必勝祈願に訪れる神社としても広く知られています。

廣田神社のお宮参りのご祈祷の詳細

廣田神社のお宮参りは事前予約不要で、当日受付が可能です。ただし、祭典や行事の影響で受付時間が変更になることがあるため、事前に社務所へ電話で確認しておくと安心です。

【受付時間】午前9時30分から午後3時まで

【所要時間】20分~30分程度

【授与品】

●お守り

●お札

●赤ちゃんの靴下

●歯固めの石 など

授与品の内容は時期やご祈祷料によって異なる場合があるため、詳細は電話で確認してください。

【写真撮影について】

ご祈祷中の拝殿内での撮影は禁止されていますが、緑が美しく広々とした境内では自由に撮影できます。美しい自然に囲まれた境内は、お宮参りの記念写真にぴったりの場所です。

廣田神社のアクセス方法

廣田神社へのアクセスは、電車とバスの組み合わせ、またはお車が便利です。

住所:〒662-0867 兵庫県西宮市大社町7-7

電話番号:0798-74-3489

【電車とバスの場合】

阪急西宮北口駅南口より阪急バス甲東園行きに乗車し「広田神社前」停留所で下車。阪神西宮駅北口からは阪神バス山の手東廻りに乗車し「広田神社前」停留所で下車します。

【車の場合】

国道171号線室川町交差点を北上し、正面の鳥居のすぐ左側の道をさらに北上すると左手に大鳥居があります。そのすぐ北側に参拝者専用駐車場があります。

西宮門戸店:photo efy

越木岩神社とは

越木岩神社には、ご神体である大きな岩があり、一大霊岩は周囲約40m、高さ10mにもなります。この岩は、酒米を蒸す時に使う「甑(こしき)」という道具に似ていることから甑岩(こしきいわ)と名づけられました。

巨岩ご神体の形状から女性自身に例えられ、女性をお守りくださる神として、子授け・安産祈願にご利益があると伝えられています。まさにお宮参りにふさわしい、女性と赤ちゃんを見守る神社といえるでしょう。

広々とした境内は兵庫県天然記念物に指定されており、森におおわれているため参拝後に森林浴を楽しむこともできます。

越木岩神社のお宮参りのご祈祷の詳細

越木岩神社のお宮参りのご祈祷は、事前予約制で家族ごとに受けることができます。ほかのご家族と一緒にならず、プライベートな空間でゆっくりとご祈祷を受けられるという大きなメリットです。

【受付時間】午前9時から午後5時まで

【所要時間】15分程度

【授与品】

●お守り

●でんでん太鼓

●お食い初めセット など

【写真撮影について】

越木岩神社では、境内に写真スタジオがない代わりにプロのカメラマンの同行が許されており、拝殿内以外の場所では記念写真の撮影ができます。素敵な写真を残したいとお考えの方にとって非常に嬉しいポイントです。

越木岩神社のアクセス方法

越木岩神社へのアクセスは、電車、バス、お車のいずれも可能です。

住所:〒662-0092 兵庫県西宮市甑岩町5-4

電話番号:0798-31-0009

【電車の場合】

●阪急甲陽線「甲陽園駅」より徒歩約15分

●阪急「夙川駅」または「苦楽園口駅」より徒歩約15分

【バスの場合】

●阪急バス・阪神バス「越木岩神社北」停留所より徒歩5分

【車の場合】

●大阪・奈良方面:阪神高速3号神戸線「武庫川」出口より約20分

●姫路・岡山方面:山陽自動車道「神戸JCT」・中国自動車道「高速西宮北IC」出口より約35分

●三重・滋賀方面:名神高速道路「西宮IC」出口より約15分

●京都方面:名神高速道路「西宮IC」出口より約15分

●舞鶴若狭自動車道「吉川JCT」・中国自動車道「高速西宮北IC」出口より約35分

●和歌山方面:阪和自動車道「泉佐野JCT」・阪神高速4号湾岸線「尼崎末広」出口より約25分

●鳥取方面:中国自動車道「高速西宮北IC」出口より約35分

駐車場の有無や混雑状況を事前にご確認いただくことをおすすめします。

門戸厄神 東光寺とは

門戸厄神 東光寺は、正式名称を「松泰山東光寺」といい、兵庫県西宮市にある真言宗のお寺です。お寺ですので、神社で行われる「お宮参り」とは区別して「初参り」と呼ぶのが一般的です。

東光寺の開基である空海があらゆる災厄を打ち払うとされる厄神明王を三体刻み、京都の石清水八幡宮、高野山の天野大社とともに祀った日本三体厄神が現存している唯一のお寺です。

関西屈指の厄除けが期待できるとして県外からも多くの人が訪れ、厄除け大祭がある毎年1月には数十万人の人で賑わいます。

門戸厄神 東光寺のお宮参りのご祈祷の詳細

門戸厄神 東光寺のお宮参りのご祈祷は、予約制ではありませんが、事前の電話予約をすることで3名までお堂に入れるなどのメリットがあります。

【受付時間】午前9時から午後4時まで

【所要時間】40分~50分程度

人数によって変動します。ほかの神社と比べてやや長めなため、赤ちゃんの授乳やおむつ替えのタイミングを考慮して計画を立てましょう。

【授与品】

●お食い初めセット

●お守り

●木のお札 など

【写真撮影について】

ご祈祷中の撮影は禁止されていますが、境内での撮影は許可されています。男厄坂、女厄坂、厄神堂など、門戸厄神ならではの景観を背景に記念写真を残せます。

門戸厄神 東光寺のアクセス方法

門戸厄神 東光寺へのアクセスは、電車またはお車が便利です。

住所:〒662-0828 兵庫県西宮市門戸西町2-26

電話番号:0798-51-9090

【電車の場合】

阪急今津線・門戸厄神駅下車、北西へ約700mです。最寄り駅の阪急西宮北口駅からタクシーで約10分です。

【車の場合】

国道43号線または国道2号線から国道171号線に入り、門戸陸橋を渡らず西詰を300m北上してください。国道171号線西行きは、門戸陸橋西詰では右折できませんので、門戸陸橋手前で側道に入ってください。

重要な注意点として、1月と2月の厄除大祭期間中は交通規制があり、駐車場の利用ができません。この期間は公共交通機関の利用をおすすめします。

西宮門戸店:photo efy

甲子園 素盞鳴神社とは

甲子園 素盞鳴(すさのお)神社は、ご祭神である武勇に優れた素盞鳴尊(すさのおのみこと)がヤマタノオロチを退治した武勇伝にあやかり、武庫川の治水を願って創建された神社のひとつと伝えられています。

創建の年代は不明ですが、300年あまりの歴史があると推察されます。大正13年に甲子園球場が建てられるずっと昔からこの地にある、由緒ある神社です。

阪神タイガースの選手やファン、高校球児などによる必勝祈願が多く、甲子園神社やタイガース神社とも呼ばれています。境内には野球塚やボール型モニュメントなど、野球にまつわる見どころが多く、野球ファンにとって魅力的な場所です。

甲子園 素盞鳴神社のお宮参りのご祈祷の詳細

甲子園 素盞鳴神社のお宮参りのご祈祷は、完全予約制で1時間に3組限定です。事前の予約が必須のため、お参りの日程が決まったら早めに電話で予約しましょう。

【受付時間】午前9時から午後4時まで

【所要時間】20分程度

【授与品】

●お守り

●お札

●でんでん太鼓

●祝い箸

●サンリオの食器セット など

甲子園 素盞鳴神社のアクセス方法

甲子園 素盞鳴神社へのアクセスは、電車が便利です。

住所:〒663-8152 兵庫県西宮市甲子園町2-40

電話番号:0798-41-4556

最寄りの阪神「甲子園」駅からは、南西方向へ徒歩で約9分(約500m)かかります。神社は甲子園球場に隣接しており、球場を目印にすれば迷わずたどり着けます。

COROWA甲子園店:photo efy

お宮参りをする時期は?

お宮参りを行う時期は、伝統的には男の子は生後31日から32日目、女の子は生後32日から33日目と言われています。

昔は赤ちゃんの生存率が低く、生後1か月ほど様子見の期間が設けられ、赤ちゃんに生きる力が備わっていると確認できた頃に、晴れ着を着せて氏神様にお参りするようになりました。

しかし、現代ではこの日数にこだわる必要はありません。大切なのは、母親と赤ちゃんの体調です。気候のよい時期を選び、真夏や真冬を避けることも重要です。

西宮地域には、生後百日目にお参りをする「百日参(ももかまいり)」という風習もあります。これは西宮神社の公式サイトにも記載されている地域特有の伝統で、百日祝い(お食い初め)と一緒にお参りする方も増えています。

無理のない計画を立て、家族全員が安心してお宮参りを迎えられるようにしましょう。生後2か月、3か月頃にお参りされる方も多くいるため、焦らずにゆっくりと準備を進めましょう。

────────あわせて読みたい────────
中山寺(兵庫県宝塚市)のお宮参りが人気!

お礼参りとの違いや撮影時の注意点を解説
───────────────────────────

お宮参りの服装は?

お宮参りの服装について、正式なスタイルと現代的な選択肢をご紹介します。

赤ちゃんの伝統的な正装は、白羽二重に祝着(のしめ)をかけた和装スタイルです。男の子の祝着には鷹や兜、龍などの勇ましい柄が多く、女の子の祝着には桜や牡丹、御所車などの華やかな柄が選ばれます。

しかし、最近ではベビードレスやロンパースも一般的です。とくに真夏や真冬など、気候が厳しい時期には、赤ちゃんの快適さを最優先して洋装を選ぶ家族が増えています。

母親と父親の服装は、赤ちゃんの服装に合わせてフォーマルを意識したスタイルが基本です。

【母親の場合】

和装なら訪問着や色無地がおすすめです。ただし、授乳のしやすさや産後の体調への負担も考慮が必要です。洋装であれば、ワンピースやスーツ、セットアップが人気です。授乳口のあるフォーマルウェアを選ぶと、当日の授乳もスムーズです。

【父親の場合】

和装なら格を落とした着物・羽織が選ばれますが、洋装が主流です。ブラックまたはダークカラーのフォーマルスーツに、白シャツとネクタイを合わせるのが定番です。

神聖な場所への参拝のため、カジュアルすぎる服装は避けましょう。

また、夏の暑さ対策としては涼しい素材を選び、冬の寒さ対策としてはブランケットや上着を用意するなど、季節に応じた配慮も大切です。

お宮参り前の準備について

お宮参りの準備は多岐にわたり、産後の母親にとっては負担に感じられることもあるでしょう。しかし、早めに計画を立てることで、当日をスムーズに迎えることができます。

出産後は各種申請などで忙しくなりますが、無理のない範囲で少しずつ準備を進めましょう。理想的には、お宮参りの準備は3か月前から始めるのがベストですが、体調を最優先に、できることから取り組んでいきましょう。

神社の予約

西宮市内の神社・寺院のなかでは、越木岩神社と甲子園 素盞鳴神社が完全予約制です。西宮神社と廣田神社は当日受付ですが、門戸厄神 東光寺は予約制ではないものの事前予約をすることでメリットがあります。

混雑を避けるためには、平日や早めの時間帯を選ぶこと、六曜を気にされる場合は大安、先勝、友引などの吉日を選ぶことが挙げられます。ただし、吉日は混雑しやすいため、時間に余裕を持って到着することをおすすめします。

記念写真撮影の予約

お宮参りの大切な思い出を写真に残すことは、多くの家族にとって欠かせない体験です。赤ちゃんの成長過程を写真に記録し、部屋に飾って日々の成長を感じられることは、とても素敵な喜びにつながります。

フォトスタジオの予約は、できるだけ早めに行うことが大切です。とくに七五三シーズン(9月から11月)と時期が重なる場合は予約が集中しやすいため、早めの計画をしましょう。

フォトエフィーでは、お宮参りの記念撮影にぴったりのプランを幅広くご用意しています。

スタジオスペースを貸切で利用できるため、支度や写真セレクト、待ち時間まですべてをプライベート空間でゆったり過ごせます。ほかのお客様を気にする必要がなく、赤ちゃんのペースに合わせて落ち着いて撮影を進められる点も好評です。

衣装選びから撮影、当日のお支度までが1か所で完結するワンストップサービスをご利用いただけますので、何度も移動する手間を省けます。その結果、赤ちゃんやお母さまの負担を最小限に抑えることができます。

さらに、豊富なプランやお得なキャンペーンも魅力です。写真1枚から購入できる柔軟なサービスに加え、1歳までの成長を残せる新プラン「Sweet Baby Story」

photo efyでの七五三やお宮参りの撮影やマタニティフォトに関するご予約はこちらから

お参り後の食事会の手配

お宮参りの後に食事会を開くかどうかは、ご家族の判断次第です。食事会は必須ではありませんので、赤ちゃんや母親の体調、家族の都合を最優先に考えて決めましょう。

外食の場合、準備や片付けの手間がかからず、母親の負担を軽減できます。場所を選ぶ際は、個室利用ができるか、授乳室やおむつ替えスペースがあるかを重視しましょう。お昼なら1人3,000円程度、会席料理や夕食なら1人5,000円から10,000円程度が相場です。

自宅での食事会の場合、赤ちゃんのペースに合わせやすく、授乳やおむつ替えも気兼ねなくできます。ただし、母親の負担が大きくならないよう、仕出しやケータリング、デリバリーサービスを活用することをおすすめします。

当日の持ち物リスト

お宮参り当日の持ち物は、意外と多くなります。「もしものとき」に備えて、しっかりと準備しておきましょう。

【ベビー用品】

おむつセット、ミルクセットまたは授乳ケープ、着替え(最低1セット)、おくるみ、タオル・ガーゼ、抱っこひも

【季節対策グッズ】

●暑さ対策(春夏):日焼け止め、日傘、扇子、薄手のカーディガン

●寒さ対策(秋冬):ブランケット、上着、ポンチョ、帽子・靴下

【その他】

初穂料(のし袋に入れて)、お気に入りのおもちゃ、母子手帳、保険証、ベビーカー、カメラ・三脚、SDカード

荷物を最小限にする工夫として、車でお越しの場合は、すぐには使わないものを車に置いておくという方法があります。ただし、貴重品の管理には十分注意しましょう。

また、神社までの経路にベビーカーが通れない場所(階段や狭い参道など)がある場合は、抱っこひもの方が便利です。事前に神社の境内の様子を調べておくと、当日スムーズに移動できます。

まとめ

お宮参りは、赤ちゃんが無事に誕生したことを神様へ報告し、健やかな成長を祈る大切な行事です。西宮市には歴史ある神社や寺院が数多くあり、それぞれが特色を持っています。

また、お宮参りという特別な日を美しい写真に残せば、ご家族にとって一生の宝物になるでしょう。プロのカメラマンによる撮影なら、赤ちゃんの可愛らしい表情や自然な笑顔を最高の形で残せます。

フォトエフィーでは、お宮参りプランを用意しています。ご家族での記念写真を、スタジオやロケーションなど、多彩なシチュエーションで撮影することができます。経験豊富なスタッフがお子さまとご家族の大切な一日をサポートいたします。

フォトエフィーのスタジオで、大切な記念日を特別な一日にしてみませんか?

カテゴリの最新記事
カテゴリの人気記事