兵庫県伊丹市でお宮参りをするならどこの神社がおすすめ?当日の服装や持ち物も解説

2025年10月15日
兵庫県伊丹市でお宮参りをするならどこの神社がおすすめ?当日の服装や持ち物も解説

最終更新日:2025年10月16日 13:42

初めての赤ちゃんとの生活、お宮参りの準備に悩みはありませんか?

赤ちゃんの誕生を神様に感謝し、健やかな成長を祈る「お宮参り」。兵庫県伊丹市で参拝する際は、歴史ある猪名野神社をはじめ、地元で親しまれてきた神社を選ぶことができます。落ち着いた境内で家族の大切な一日を過ごすためには、事前の準備が大切です。

この記事では、兵庫県伊丹市でお宮参りをするご家族に向けて、おすすめの神社や当日の服装マナー、事前に準備しておきたいことを詳しく紹介します。

猪名野神社とは

猪名野神社は、伊丹市の氏神様として古くから親しまれてきた神社です。伊丹市最大のパワースポットとも言われており、地元の方々から厚い信仰を集めています。

主祭神は猪名野坐大神で、商売繁盛、家内安全などのご利益があるとされています。神社の創建時期は不詳ですが、延喜4年 に宇多天皇の祈願により、尼崎市猪名寺から現在の地に遷座されました。

その後、織田信長による兵火で一度焼失しましたが、慶長6年 に豊臣秀頼の命により再興されています。明治6年 には伊丹随一の県社格に指定され、今日も伊丹の神社信仰の中心的存在として、多くの参拝客が訪れています。

境内には、伊丹市天然記念物に指定されている大きなムクロジの木があります。昭和61年に天然記念物に指定 されたこの巨木は、秋には果実が熟し、時折キツツキがやって来る姿も見られます。境内は落ち着いた雰囲気で、記念撮影にもぴったりの場所です。

猪名野神社のお宮参りのご祈祷の詳細

猪名野神社では、お宮参りのご祈祷は予約制となっており、基本的に1組ずつ執り行われます。プライベート感があり、ゆっくりと祈祷を受けられる点が魅力です。

ご祈祷の受付時間は午前9時半から夕方までで、既定の時間に間に合わない場合でも、状況によっては調整していただけることもあります。所要時間は約15分ほどです。

初穂料は1人12,000円から、双子の場合は22,000円からとなっています。授与品は、千歳飴、お菓子、お守りなどです。

なお、猪名野神社ではカメラマンの同行は許可されていますが、ご祈祷中の撮影は禁止されています。ご祈祷の前後や境内での撮影は可能です。

猪名野神社のアクセス方法

猪名野神社へのアクセスは、電車でお越しの方にも便利な立地です。阪急伊丹駅から北へ徒歩約8分、JR伊丹駅から北西へ徒歩約12分の距離にあります 。駅から近いため、赤ちゃん連れでも安心してお参りできます。

お車でお越しの場合は、駐車場もありますので事前に確認しておくとスムーズです。

住所:〒664-0895兵庫県伊丹市宮ノ前3-6-1

伊丹店:photo efy

素盞嗚神社とは

素盞嗚神社は、伊丹市内にあるもうひとつのお宮参りにおすすめの神社です。猪名野神社と比べると、撮影の自由度が高いという特徴があります。地域の守り神として親しまれており、静かで落ち着いた雰囲気のなかでお宮参りを行うことができます。

素盞嗚神社のお宮参りのご祈祷の詳細

素盞嗚神社では、お宮参りのご祈祷には事前予約が必要です。ご祈祷の受付時間はとくに決まっておらず、電話で予約する際に希望の時間帯を伝えることができます。家族のスケジュールに合わせやすい点が魅力です。

素盞嗚神社の大きな特徴は、カメラマンの同行が許可されており、基本的に自由に撮影できる点です。ご祈祷中も撮影可能なため、赤ちゃんの大切な瞬間をしっかりと記録に残すことができます。

素盞嗚神社のアクセス方法

素盞嗚神社へのアクセスは、バスまたはお車が便利です。

JR伊丹駅または阪急伊丹駅から伊丹市営バスに乗車し、バス停「中野」で下車後、徒歩5分 で到着します。お車でお越しの場合は、中国自動車道宝塚インターチェンジから約9分 です。

住所:〒664-0029兵庫県伊丹市中野北1-5-5

フォトエフィーイオンモール伊丹昆陽店は、素盞嗚神社からのアクセスも良好です。ご祈祷の後に、ゆっくりとスタジオで撮影を楽しむこともできます。

イオンモール伊丹昆陽店:photo efy

お宮参りをする時期は?

お宮参りをする時期は、伝統的には男の子が生後31〜32日目、女の子が生後32〜33日目とされています。 これは古くから続く習わしで、赤ちゃんに生きる力が備わったことを確認してから、氏神様にご挨拶するという意味があります。

しかし、現代では必ずしもこの日程にこだわる必要はありません。もっとも大切なのは、母親と赤ちゃんの体調です。産後1か月 は母親の身体もまだ回復途中で、赤ちゃんも外出に慣れていない時期です。体調を最優先し、無理のない時期を選びましょう。

大切なのは、家族みんなが笑顔で迎えられる日を選ぶことです。無理なく準備を進めていきましょう。

────────あわせて読みたい────────
中山寺(兵庫県宝塚市)のお宮参りが人気!
お礼参りとの違いや撮影時の注意点を解説
───────────────────────────

お宮参りの服装は?

お宮参りの服装は、赤ちゃん、母親、父親、それぞれが心地よく過ごせることを大切にしながら、神社にお参りするにふさわしい装いを選びましょう。

赤ちゃんの正式な服装は、白羽二重という白い着物の上に、華やかな祝着(産着)をかけるスタイル です。ただし、最近ではベビードレスに祝着をかけるスタイルも人気です。洋装は着脱がしやすく、赤ちゃんの負担も少ないため、多くの家庭で支持されています。

とくに大切なのは、家族全員の服装の格を揃えることです。赤ちゃんが和装であれば、母親や父親も和装やフォーマルな洋装を選ぶことで統一感が出ます。赤ちゃんが洋装の場合は、母親と父親も洋装で合わせるとバランスのよい装いになります。

両家の祖父母が参列する際は、事前に服装について相談し、格を揃えることでより調和のとれた記念日になります。

フォトエフィーでは、お宮参り用の衣装レンタルサービスをご用意しています。赤ちゃんの祝着はもちろん、母親や父親の衣装も相談できるため、安心して当日を迎えることができます。

お宮参り前の準備について

お宮参りを成功させるためには、事前の準備が欠かせません。初めてのお宮参りで「何から準備すればいいの?」と迷っている方も多いはずです。ここでは、お宮参り前に準備しておきたいことを詳しく紹介します。

準備は、できれば3か月前 から始めるのがベストです。産後は出生届の提出や各種手続きで忙しい時期 ですが、無理のない範囲で少しずつ進めていきましょう。

神社の予約

まず最初に行いたいのが、神社の予約です。とくに大安や土日祝日はご祈祷の予約が混み合うため、早めの予約をおすすめします。

猪名野神社や素盞嗚神社では、お宮参りのご祈祷には事前予約が必要 です。希望の日程が決まったら、神社に電話で連絡し、日時と人数を伝えましょう。その際、初穂料の金額や当日の流れについても確認しておくと安心です。

初穂料の包み方にも注意が必要です。白い封筒または紅白の蝶結びののし袋を用意し、表書きには「初穂料」または「御初穂料」と書きます。その下に赤ちゃんのフルネームを記入します。

お札は新札を用意し、肖像画が表側になるように、上向きに入れるのがマナーです 。

記念写真撮影の予約

お宮参りは、赤ちゃんにとって人生で初めての大きな行事です。この特別な日を、プロの技術で美しく残しませんか?

記念写真の撮影は、できるだけ早めに予約しておきましょう。とくに七五三シーズン(10月〜11月) は写真スタジオが非常に混み合います。

撮影のタイミングには、ご祈祷と同じ日に撮影する「同日撮影」と、別の日に撮影する「別日撮影」があります。同日撮影は当日の雰囲気をそのまま残せる一方、別日撮影は赤ちゃんの機嫌のよい時間帯を選べるメリットがあります。

フォトエフィーでは、お宮参りの記念撮影に特化したプランを豊富にご用意しています。伊丹店やイオンモール伊丹昆陽店など、伊丹エリアに複数の店舗があり、アクセスも便利です。

衣装レンタルから着付け、撮影まで、すべてワンストップでお任せいただけます。赤ちゃんの祝着はもちろん、母親や父親の衣装、さらには兄弟姉妹の衣装もご用意しています。お写真は1枚からご購入 いただけますし、データでのお渡しも可能 です。

お宮参りは一生に一度の大切な行事です。フォトエフィーの経験豊富なスタッフが、ご家族の特別な一日を全力でサポートいたします。

photo efyでの七五三やお宮参りの撮影やマタニティフォトに関するご予約はこちらから

お参り後の食事会の手配

お宮参りの後は、ご家族や親戚が集まって食事会を開くのが一般的です。外食の場合は、個室のあるレストランや料亭を選ぶと、周りの目を気にせずゆっくりと食事を楽しめます。授乳室やおむつ替えスペースがあるかどうかも事前に確認しておきましょう。

費用の相場は、一人あたり3,000円〜8,000円程度です。

自宅で食事会を開く場合は、仕出し弁当やオードブルを注文すると便利です。産後間もない母親の負担を減らすためにも、準備は家族で分担しましょう。

当日の持ち物リスト

お宮参り当日は、赤ちゃんと母親の快適さを最優先に、必要なものをしっかりと準備しましょう。

【赤ちゃん関連】

おむつセット、ミルクセットまたは授乳ケープ、着替え一式、おくるみやブランケット、タオル、抱っこひも、お気に入りのおもちゃ

【季節対策】

暑さ対策(日よけ帽子、うちわ、冷却シート)、寒さ対策(防寒着、ブランケット、カイロ)

【その他】

初穂料、母子手帳、保険証、カメラ、祝い着を留める留め具

ベビーカーは、神社の境内では邪魔になることもあるため、抱っこひもと併用すると便利です。当日は荷物が多くなりがちのため、父親に荷物を持ってもらうなど、母親の負担を軽減する工夫も大切です。

赤ちゃんを誰が抱っこするかも、事前に話し合っておきましょう。伝統的には父方の祖母が抱っこする習わしがありましたが、現代では母親が抱っこしても問題ありません。 大切なのは、家族みんなが納得して、笑顔でお宮参りを迎えることです。

まとめ

猪名野神社と素盞嗚神社は、どちらも伊丹市で由緒ある神社であり、それぞれに魅力があります。お宮参りの時期や服装についても、伝統を大切にしながら、赤ちゃんと母親の体調を最優先に、無理のない計画を立てましょう。

フォトエフィーは、お宮参りを迎えるご家族を全力でサポートします。伊丹店やイオンモール伊丹昆陽店では、お宮参りの撮影から衣装レンタル、お支度まで、すべてトータルでお任せいただけます。

大切な赤ちゃんの人生最初の記念日を、最高の形で残しませんか?ご家族にとって、一生の宝物となる写真を撮影いたします。ぜひお気軽にご相談ください。

カテゴリの最新記事
カテゴリの人気記事