お宮参りを大阪府豊中・桃山台周辺でする際におすすめの神社と寺院を紹介

2025年11月4日
お宮参りを大阪府豊中・桃山台周辺でする際におすすめの神社と寺院を紹介

最終更新日:2025年11月5日 14:46

豊中市でお宮参りを予定している方のなかには「どの神社やお寺を選べばいいのか」「どんな準備をすればいいのか」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

出産を終えたばかりの時期は、体調の回復や赤ちゃんのお世話で忙しく、遠出をするのも不安に感じることがあります。

本記事では、豊中市とその周辺で安心してお宮参りができる神社と寺院を9か所ご紹介します。祈祷の内容やアクセス情報に加え、当日までに整えておきたい準備のポイントもわかりやすく解説します。

豊中周辺の神社1:若宮 住吉神社

若宮 住吉神社は、豊中市若竹町にある歴史ある神社です。

「ツキを呼び込む うさぎと桃の社」として親しまれ、境内にある「なでうさぎ」の石像が人気を集めています。この石像を撫でると幸運を招くとされ、多くの参拝者が訪れます。

社殿の前には、親子の狛犬が並んでおり、これは全国的にも珍しい光景です。とくに、赤ちゃんの健やかな成長を願うお宮参りにはぴったりの場所といえるでしょう。

この神社は元和元年(1615年)に、住吉大社から御分霊を勧請して創建されました。御祭神は住吉三神(底筒男神・中筒男神・表筒男神)と、安産の神として知られる息長帯比売神(神功皇后)です。

境内はよく整備されており、参道の石段(50段)も緩やかで、産後まもない母親でも安心して登ることができます。駐車場は4台分を完備しており、車での参拝にも便利です。

若宮 住吉神社の祈祷について

若宮 住吉神社では、お宮参りのご祈祷を受け付けています。希望する場合は、事前に電話または公式Webサイトの申込フォームから予約が可能です。詳細な日時や流れについては、神社へ直接お問い合わせください。

  • 受付時間:9:30~16:00
  • 初穂料:10,000円から

祈祷後には、お守りやお札が授与されます。これらの授与品には、赤ちゃんの健やかな成長と幸せを願う想いが込められています。記念として大切に保管しておくとよいでしょう。

若宮 住吉神社の基本情報

住所:〒561-0811 大阪府豊中市若竹町1-22-6

電話番号:06-6863-0025

アクセス:北大阪急行線「緑地公園駅」から徒歩約20分、または阪急バス「若北会館」バス停から徒歩約2分

駐車場:あり

豊中周辺の神社2:豊中稲荷神社

豊中稲荷神社は、豊中市本町にある地域に親しまれている「お稲荷さん」です。

境内には鮮やかな朱色の鳥居が立ち並び、その美しい光景がこの神社の象徴となっています。北大阪エリアで朱色の鳥居といえば、この神社を思い浮かべる人も多いでしょう。

お宮参りや七五三などの記念撮影にもぴったりで、朱色の鳥居が美しい背景となり、印象的な写真を残すことができます。境内は広々としており、鳥居が連なる参道は緑豊かな木々に囲まれています。秋には紅葉が色づき、四季折々の風景を楽しみながら参拝できます。

お稲荷様は稲の神様として古くから信仰されており「稲が生る(いなり)」という言葉がその名の由来とされています。

祭神は太陽を司る天照大神、五穀豊穣をもたらす宇迦御魂神、そして月を象徴する月読命です。なかでも宇迦御魂神は、人々に豊かな実りと恵みを授ける神として崇敬されています。

豊中稲荷神社の祈祷について

豊中稲荷神社では、お宮参りのご祈祷を完全予約制で受け付けています。事前に電話での予約が必要となるため、日程が決まり次第、早めに連絡することをおすすめします。

  • 受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00
  • 初穂料:5,000円~10,000円程度

 

ご祈祷中の写真撮影は可能ですが、祈祷を受けていない方を無断で撮影することは禁止されています。撮影を希望する場合は、事前に神社や寺院へ確認しておくと安心です。

豊中稲荷神社の基本情報

住所:〒560-0021 大阪府豊中市本町7-3-7

電話番号:06-6852-4733

アクセス:阪急宝塚線「豊中駅」下車、東へ徒歩約5分

駐車場:あり

豊中周辺の神社3:春日神社

春日神社は、豊中市宮山町にあり「つつじの杜」として知られています。境内には美しいつつじが植えられ、春には赤紫のコバノミツバツツジが咲き誇り、訪れる人々の目を楽しませます。

創建年代は不明ですが、承和2年(835年)に社殿の修繕を行った記録が残る歴史ある神社です。これまで何度も兵火に見舞われながら、そのたびに再建が行われてきました。

現在の社殿は江戸時代の慶安3年(1650年)に再建されたもので、近年には185年ぶりの改修が行われ、より美しい姿へと生まれ変わりました。

御祭神は天照皇大神、天児屋根命、応神天皇で、厄除けや招福開運、交通安全、安産など、幅広いご利益があるとされています。本殿のほかにも、天神社、稲荷社、山神社、地蔵尊、大山津見社、薬師社の6つの社があり、多くの神々が祀られています。

境内には、子育てや子孫繁栄、夫婦円満のご利益がある地蔵尊もあり、赤ちゃんの健やかな成長を祈願するお宮参りにふさわしい神社といえます。

春日神社の祈祷について

春日神社では、お宮参りを含む初宮詣のご祈祷を受け付けています。希望する場合は、電話またはお問い合わせフォームから事前に予約を行ってください。

近年は、神社の公式ホームページからオンライン予約も可能になっており、忙しい子育て中の家族でも簡単に手続きができます。

  • 受付時間:予約時に確認
  • 初穂料:5,000円~10,000円程度

春日神社の基本情報

住所:〒560-0056 大阪府豊中市宮山町1-10-1

電話番号:06-6852-4735

アクセス:大阪モノレール「柴原阪大前駅」から徒歩約15分、阪急バス「宮山」バス停下車すぐ

駐車場:あり(26台)

豊中周辺の神社4:阿比田神社

阿比田神社は、大阪府箕面市にあり、豊中市からもアクセスしやすい場所に位置しています。豊中市周辺に住む人々にも親しまれており、地元の信仰を集めてきた由緒ある神社です。

古くから地域の人々に大切にされてきたこの神社では、七五三や初宮詣をはじめとする各種ご祈祷を受け付けています。お宮参りの場としても利用でき、家族そろって安心して参拝できます。

境内は豊かな自然に囲まれており、季節ごとに移り変わる美しい景色を眺めながら、穏やかな気持ちでお参りすることができます。

阿比田神社の祈祷について

阿比田神社では、お宮参りをはじめ、さまざまなご祈祷を受け付けています。ご祈祷は予約制となっているため、希望する場合は事前に電話で日時や詳細を確認しておくと安心です。

  • 受付時間:9:00~16:00
  • 初穂料:5,000円~10,000円程度

阿比田神社の基本情報

住所:〒562-0046 大阪府箕面市桜ケ丘1-8−1

電話番号:072-721-2096

アクセス:阪急箕面線「牧落駅」または「桜井駅」から徒歩約13分

駐車場:あり(10台)

豊中周辺の神社5:服部天神宮

服部天神宮は、豊中市服部南町にある「足の神様」として知られる神社です。阪急宝塚線の服部天神駅から徒歩1分という便利な立地にあり、産後の母親にとっても移動の負担が少なく安心して参拝できます。境内には駐車場も整備されています。

御祭神は、学問の神として知られる菅原道真公と、医薬・健康の神である少彦名命です。「足の神様」として信仰を集める一方で、健康祈願や病気平癒のご利益もあり、お宮参りで赤ちゃんの健やかな成長を願うのにも適しています。

境内は清潔に保たれ、落ち着いた雰囲気のなかでお参りができます。地域に根ざした神社として多くの人に親しまれ、地元の人々の健康と幸せを見守り続けています。

服部天神宮の祈祷について

服部天神宮では、お宮参りのご祈祷を受け付けています。申し込みは公式Webサイトの入力フォームから行うことができ、手続きもスムーズです。

ご祈祷では、神職が祝詞を奏上し、赤ちゃんの健やかな成長と健康を丁寧に祈願します。

  • 受付時間:9:30~16:00
  • 初穂料:10,000円から

 

授与品としてお守りやお札が授けられ、なかでも「足の神様」として知られる服部天神宮のお守りは、赤ちゃんが元気に歩めるよう願いが込められた特別なものです。

服部天神宮の基本情報

住所:〒561-0851 大阪府豊中市服部元町1-2-17

電話番号:06-6862-5022

アクセス:阪急宝塚線「服部天神駅」から徒歩約1分

駐車場:あり

豊中周辺の寺院1:中山寺

中山寺は、兵庫県宝塚市に位置する、聖徳太子の創建と伝えられる由緒ある寺院です。豊中市からはやや距離がありますが、安産祈願や初参りの名所として広く知られ、多くの人々が訪れます。

「安産の観音様」として古くから信仰を集めており、豊中市からも多くの家族が参拝に訪れます。中山寺は真言宗中山寺派の大本山であり、西国三十三所第二十四番札所としても有名です。

御本尊は十一面観世音菩薩で、安産、子授け、子育てのご利益があるとされています。境内は広々としており、四季折々の自然の美しさを感じながら参拝できます。安産の観音様に赤ちゃんの健やかな成長を祈る家族の姿が多く見られる、穏やかな雰囲気のお寺です。

中山寺の祈祷について

中山寺では、初参り(お宮参り)のご祈祷を毎日受け付けています。予約は不要で、当日受付にて申し込みが可能です。ご祈祷は祈祷御殿で行われ、僧侶が読経を行い、赤ちゃんの健やかな成長と幸せを丁寧に祈願します。

  • 受付時間:9:00~15:30
  • 初穂料:10,000円から

 

注意点として、寺院内での写真・ビデオ撮影には商業カメラマン向けの規約があります。カメラマンを同行させる場合は、事前に寺院の規約を確認することをおすすめします。

中山寺の基本情報

住所:〒665-8588 兵庫県宝塚市中山寺2-11-1

電話番号:0797-87-0024

アクセス:阪急電鉄宝塚線「中山観音駅」から北へ徒歩約1分、JR宝塚線「中山寺駅」から北西へ徒歩約10分

駐車場:あり(有料)

────────あわせて読みたい────────
中山寺(兵庫県宝塚市)のお宮参りが人気!
お礼参りとの違いや撮影時の注意点を解説
────────────────────────────

豊中周辺の寺院2:豊中不動尊

豊中不動尊(正式名称:紫苑山豊中不動寺)は、豊中市北部の島熊山に位置する歴史ある寺院です。昭和37年に開創され、地域の安寧と発展を祈るために建立されました。

島熊山の山麓に佇むこの寺院は、長年にわたり豊中市民に親しまれてきました。静かで落ち着いた境内では、訪れる人々が心を整え、さまざまな祈願を行っています。地域の精神的なよりどころとして、今も多くの参拝者を迎えています。

本尊は不動三尊像で、成田下総守が奉安した金銅一寸八分の不動三尊像を胎内に納めた木彫尊像です。この像は、深川不動尊から託されたもので、開基の竹浪正義大僧正が創建の際に授かり、祀られるようになりました。

豊中不動尊では、加持祈祷をはじめ、お宮参り、七五三、安産祈願などさまざまな祈祷を受け付けています。家族の健康や幸せを願って訪れる人も多く、人生の節目を穏やかに迎える場として地域の人々に愛されています。

豊中不動尊の祈祷について

豊中不動尊では、お宮参りをはじめ、さまざまなご祈祷を受け付けています。ご祈祷を希望する場合は、事前に寺院へ電話で連絡し、日時や内容を確認しておくと安心です。

予約状況や受付時間、祈祷の流れなどは時期によって変わることがあるため、あらかじめ問い合わせておくことで、当日も落ち着いて参拝できます。

  • 開始時間:9:30~16:00
  • 志納金:5,000円から

豊中不動尊の基本情報

住所:〒560-0002 大阪府豊中市緑丘2-14-8

電話番号:06-6854-1692

アクセス:大阪モノレール「少路駅」から徒歩約13分

豊中周辺の寺院3:勝尾寺

勝尾寺は、大阪府箕面市にある「勝ちダルマ」で知られる寺院です。受験や厄除け、病気平癒、スポーツ必勝など「人生のあらゆる場面で勝つ寺」として信仰を集めています。豊中市からのアクセスもよく、多くの参拝者が足を運びます。

「自分と向き合い、弱い心に打ち勝つ」という教えを大切にしており、勝運の寺としても名高い存在です。お宮参りも人生の節目のひとつとされ、赤ちゃんの健やかな成長と幸運を祈願するために多くの家族が参拝します。

境内には無数の「勝ちダルマ」が奉納されており、その壮観な光景が訪れる人々の心を引きつけます。

また、勝尾寺は四季折々の自然に恵まれており、春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、どの季節に訪れても美しい景観を楽しめます。静かな山間に広がる境内は、穏やかな気持ちで参拝できる癒しの場所です。

勝尾寺の祈祷について

勝尾寺では、お宮参りをはじめ、さまざまなご祈祷を受け付けています。ご祈祷を希望する場合は、事前に寺院へ電話で連絡し、日時や内容を確認しておくと安心です。

  • 受付時間:10:00~15:50
  • 初穂料:5,000円~10,000円程度

 

境内での写真撮影は、事前の申請が必要な場合があります。撮影を希望する際は、あらかじめ神社や寺院へ確認しておくようにしましょう。

勝尾寺の基本情報

住所:〒562-8508 大阪府箕面市勝尾寺

電話番号:072-721-7010

アクセス:

車の場合、吹田IC(近畿自動車道・中国自動車道・名神高速道路)より約26分、茨木IC(名神高速道路)より約22分、箕面とどろみIC(新名神高速道路)より約21分、池田IC(中国自動車道)より約33分。

電車の場合、大阪メトロ御堂筋線「箕面萱野駅」から阪急バスで約20分駐車場:あり(有料)

参拝時間:平日・日祝8:00-17:00(最終受付16:30)、土曜8:00-18:00(最終受付17:30)

豊中周辺の寺院4:宝珠院

宝珠院は、大阪府箕面市にある寺院で、現在の本堂は昭和58年に再建されました。「お宮参り 毎日受付中」という方針のもと、いつでも気軽に参拝できる環境が整えられています。

この寺院の大きな特徴は、参拝日を厳密に定めず、赤ちゃんと母親の体調を最優先にしている点です。

伝統的には、男の子は生後31~32日目、女の子は32~33日目に参拝する風習がありますが、宝珠院では家族のペースに合わせて無理のない日程でお宮参りができるよう配慮されています。

また、参拝者専用の無料駐車場が完備されており、車でのアクセスも便利です。産後の移動負担を軽減できるほか、公共交通機関を利用しづらい家族にとっても安心して訪れやすい寺院です。

宝珠院の祈祷について

宝珠院では、お宮参りのご祈祷を毎日受け付けており「お宮参り 毎日受付中」という方針で、家族の都合に合わせて柔軟に対応してくれます。

ご祈祷は事前予約制となっています。予約は電話またはメールで受け付けているため、希望日が決まり次第、早めに連絡することをおすすめします。

  • 受付時間:8:00~19:00
  • 初穂料:7,000円から

宝珠院の基本情報

住所:〒562-0011 大阪府箕面市如意谷4-5-25

電話番号:072-722-1715

アクセス:北大阪急行「箕面萱野駅」下車、阪急バス「ルミナス箕面の森」から徒歩1分、阪急電鉄箕面線「箕面駅」下車、阪急バス「坊島」から徒歩8分。

駐車場:あり(参拝者専用無料駐車場完備)

お宮参り当日までにするべきこと

お宮参りは、赤ちゃんにとって初めての大きな行事です。事前にしっかり準備をしておくことで、当日を安心して迎えることができます。

ここでは、お宮参り当日までに準備しておきたいことを項目ごとに紹介します。

日程を決める

お宮参りの日程を決めることは、最初に行う大切な準備です。伝統的には、男の子は生後31~32日目、女の子は生後32~33日目に参拝することが多いですが、近年では家族の都合や体調に合わせて柔軟に決める家庭が増えています。

もっとも大切なのは、母親と赤ちゃんの体調です。産後1か月ほどは母体の回復期間にあたり、赤ちゃんも体調が安定していません。そのため、生後1か月健診を終えて医師から外出の許可をもらってから日程を決めると安心です。

また、季節や天候にも配慮することが大切です。真夏や真冬は気温差が大きく、赤ちゃんに負担がかかる場合があるため、春や秋の穏やかな時期に参拝するのがおすすめです。

家族や祖父母の予定も考慮し、みんなが集まりやすい日を選びましょう。日程が決まったら、神社や寺院に予約が必要かを確認し、早めに申し込むと安心です。

必要な持ち物を揃える

お宮参り当日は、赤ちゃんにとっても家族にとっても初めての長時間外出になることが多いため、しっかりと準備を整えておくことが大切です。必要な持ち物を事前に揃えておくことで、当日を安心して過ごせます。

以下に、お宮参りの日に持っておくと安心なアイテムをまとめました。

【必要な持ち物リスト】

アイテム 備考
おむつ 多めに用意
おむつ替えシート 持参すると便利
ミルク用お湯 保温ボトルに入れて持参
哺乳瓶と粉ミルク 忘れずに用意
授乳ケープ 授乳時に便利
着替え(1セット以上) 服が汚れやすいので予備を用意
タオル・ガーゼ 汗やよだれを拭くために数枚持参
季節に応じた対策グッズ 夏は日焼け止め、冬は防寒具
音の出ないおもちゃ 赤ちゃんがぐずったときに役立つ
おしゃぶりやぬいぐるみ 赤ちゃんを安心させる
紐銭(帯銭) 関西の風習で、穴あき硬貨を結びつける

 

【季節に応じた持ち物】

  • 夏:日焼け止め、虫よけスプレー、帽子、冷却シート
  • 冬:防寒用のブランケット、帽子、手袋

 

準備をしっかり整えておくことで、お宮参り当日を安心して迎えられます。赤ちゃんとの外出は初めての経験になることが多いため、必要な持ち物を忘れずに用意し、万が一のトラブルにも落ち着いて対応できるようにしておきましょう。

神社の祈祷料を確認する

お宮参りでご祈祷を受ける際は「初穂料(祈祷料)」を納めます。初穂料とは、本来神様にお供えする物の代わりとして奉納するお金のことです。

一般的な相場は5,000円から10,000円程度ですが、神社や寺院によって金額が異なります。公式サイトや電話で事前に確認しておくと安心です。

初穂料はのし袋に入れて納めます。のし袋は紅白の水引で蝶結びのものを選びましょう。蝶結びは「何度繰り返してもよいお祝い」に使われる結び方で、お宮参りにふさわしい形です。

  • 表書き:上段に「初穂料」または「御初穂料」と書き、下段に赤ちゃんの名前をフルネームで記入します。
  • 中袋:表面に金額(「金○○円」)を記入し、裏面に住所と赤ちゃんの名前を記入します。
  • お金:新札を用意するのがマナーです。銀行で新札に両替するか、結婚式などで使った新札を保管しておくとよいでしょう。

当日の服装を決める

お宮参りは、赤ちゃんの健やかな成長を祈る大切な儀式であり、家族にとっても特別な日です。そのため、服装はフォーマルさを意識しつつも、産後の母親の体調や授乳のしやすさを考慮して、無理のないスタイルを選ぶことが大切です。

【赤ちゃんの服装】

赤ちゃんには祝い着(産着)を着せるのが正式とされています。祝い着は、白いベビードレスやロンパースの上に羽織る着物のような衣装で、赤ちゃんの晴れ舞台にふさわしい伝統的な装いです。

  • 男の子:黒や紺の落ち着いた色に鷹や兜などの勇壮な柄
  • 女の子:赤やピンクの華やかな色に花や蝶などの可愛らしい柄

祝い着は購入のほか、レンタルも可能です。最近では、祝い着の代わりにベビードレスを選ぶ家庭も増えています。白や淡い色のベビードレスは、清楚で上品な印象を与えます。

【母親の服装】

正式には訪問着などの和装が理想ですが、産後の体調や授乳を考えると、無理のない服装を選ぶことがポイントです。

和装を希望する場合は、レンタルサービスを利用すると準備がスムーズです。

洋装の場合は、フォーマルなワンピースやスーツが適しています。

授乳しやすい前開きデザインや授乳口付きマタニティウェアを選ぶと安心です。

色は黒・紺・ベージュなど、落ち着いたトーンを選ぶと上品で清潔感のある印象になります。

【父親の服装】

父親は基本的にスーツスタイルで問題ありません。ビジネススーツでも構いませんが、以下のポイントを意識するとよりフォーマルな印象になります。

  • 色は黒・ネイビー・チャコールグレーなどのダークカラーを選ぶ
  • ネクタイは落ち着いたトーンで、派手すぎないデザインを選ぶ
  • 全体的に清潔感と統一感を意識した装いにする

フォトスタジオを決める

お宮参りの記念写真は、赤ちゃんの「はじめての節目」を形に残す大切な思い出です。写真は、赤ちゃんの表情や家族の温かな時間を永く残してくれる宝物となります。だからこそ、撮影は信頼できるスタジオで、安心して任せられる環境を選ぶことが大切です。

フォトスタジオを検討する際は、撮影内容・料金・貸衣装の有無・スタッフの対応などを確認し、できるだけ早めに予約を入れましょう。とくにお宮参りシーズン(春・秋)は予約が集中しやすいため、余裕を持ったスケジュール調整がおすすめです。

豊中でお宮参りの撮影をお考えなら「photo efy+ 豊中店」がおすすめです。当店はお宮参りや百日祝いなど、赤ちゃんの記念撮影を専門に手掛けており、産後のママや赤ちゃんに寄り添ったサービスを多数ご用意しています。

【最大の特徴】

  • スタジオ貸切でゆったり撮影

完全貸切制のスタジオなので、ほかのお客様と一緒になることはありません。家族だけのプライベートな空間で、落ち着いて撮影を楽しめます。産後間もないママも、周りを気にせずリラックスして過ごせます。

  • プライベート空間で安心の時間

撮影の待ち時間や写真選びの際も、専用の控え室を利用できるため、赤ちゃんが泣いてしまっても大丈夫です。ご家族のペースで進行でき、心から安心できる時間をお過ごしいただけます。

  • 赤ちゃんの扱いに慣れたスタッフ

スタッフ全員が助産師研修を受けており、新生児の抱き方やあやし方、撮影時の安全なポージングを熟知しています。赤ちゃんが眠ってしまったり、ぐずってしまった場合も柔軟に対応し、ベストなタイミングで撮影を進めます。

【便利なサービス】

  • お祝い着の無料レンタル

撮影後はそのままお祝い着を着て神社へお参りに行けます。衣装の持ち込みや返却の手間がなく、移動の負担も少ないため、産後のママにも優しいサービスです。

  • おむつ替え・授乳

個室の支度室になっているため、授乳やおむつ替えも安心です。

photo efy+ 豊中店 は、産後のご家族の負担をできるだけ減らし、安心して記念撮影を楽しめる環境を整えています。撮影からお宮参り当日までを一貫してサポートし、家族の「はじめての記念日」を笑顔で彩ります。

豊中でお宮参りを予定されている方は、ぜひ一度ご相談ください。

豊中店:photo efy +

まとめ

豊中市とその周辺には、お宮参りにふさわしい神社や寺院が数多くあります。どの場所も歴史があり、赤ちゃんの健やかな成長を願うのに最適な環境が整っています。

お宮参りの準備には、日程の決定、持ち物の用意、祈祷料の確認、服装選び、フォトスタジオの予約など、さまざまな段取りが必要です。初めての育児で忙しい時期ではありますが、事前にしっかり準備しておくことで、当日を安心して迎えられます。

とくに産後間もない母親と赤ちゃんにとって、外出や準備は大きな負担となりがちです。

そんなときは、フォトエフィープラス にお任せください。完全貸切のプライベート空間で、家族だけの特別な時間をゆったりとお過ごしいただけます。

助産師研修を受けたスタッフが在籍しており、お祝い着の無料レンタルや授乳・おむつ替えスペースも完備しているため、安心して撮影を楽しめます。撮影からお宮参り当日までをトータルでサポートし、思い出に残る美しい写真と温かい時間をお届けします。

赤ちゃんの健やかな成長を願いながら、家族みんなで笑顔あふれる一日をお過ごしください。

photo efyでの七五三やお宮参りの撮影やマタニティフォトに関するご予約はこちらから

カテゴリの最新記事
カテゴリの人気記事